「ラクトフェリンの免疫強化機能」

 身体の中には、免疫システムを担う、様々な免疫細胞たちがいる。たとえば、自然免疫を担うマクロファージや樹状細胞、獲得免疫を担うT細胞や、B細胞。これらの免疫細胞たちが、体内に侵入した細菌やウイルスに対し、日々応戦し、身体を守っている。もし、免疫細胞が働かなければ、身体は、あっという間に、無数にいる細菌に侵され細菌の住処になってしまう。
 そんな大切な免疫細胞に対しても、ラクトフェリンは少なからず貢献している。
 B細胞や、T細胞は組織だって細菌やウイルスと戦うが、これとは別に独自に体内をパトロールし、癌化した細胞や細菌を処理する免疫細胞がいる。それが、

 ナチュラルキラー細胞(NK細胞)である。

 マウス実験などにより、ラクトフェリンは、このNk細胞を増やしたり、また、活性化させることが確認されている。
 また、白血球のうち50%以上を占める好中球という細胞がある。この細胞は、マクロファージと同じように、体内に入ってきた細菌などを食べる、いわば前線部隊で活躍する兵士のような細胞だ。炎症反応(対細菌戦が行われている場所)が生じている場所などには真っ先にかけつけ、他の免疫細胞たちとともに、戦う。
 が、激しい運動などをして体力が低下しているときなどは、免疫力が大きく低下する。つまり、兵士である好中球の数も一時的に減ってしまうのだ。そのようなとき、体内では急場しのぎとしてラクトフェリンが作られ、血液中のラクトフェリン濃度が100倍近くに増大する。
 
 つまり、再び兵士がそろうまで、ラクトフェリンが兵士の役目をしたりもするのだ。
 
 このように、ラクトフェリンは、免疫力強化に大きくかかわる物質でもある。

「ラクトフェリンの免疫調節機能」

 体内で免疫が働くことは非常に重要で、この免疫システムがなければ、身体は簡単に細菌やウイルスに乗っ取られてしまう。
 では、免疫が、常に強力に働いていればいいのかといえば、実はそうでもないのが、身体の難しいいところである。つまり、

 免疫は、過剰に働きすぎると、逆に身体を傷つける。

 免疫が過剰に働いている状況をサイトカインストームと呼ぶ。身体のあちらこちらで免疫細胞が細菌などをやっつけようと警報をならし、毒素をまき散らしている状態だ。これが、炎症を生み、その果てには、自己免疫疾患が生じる。この状態は、免疫システムが暴走し、もはや自己の細胞なのか、敵なのか分からなくなっている状態である。
 また、アレルギーも、免疫システムのある種の暴走である。つまり、たいしたこともない対象に過剰に反応し、騒いでいるような状態。たとえば、花粉の粒子を必死に処理しようと、抗体を産生する。その結果、化学物質ヒスタミンが生じ、かゆみが生じるのだ。
 さて、好中球は、免疫細胞のなかでも切り込み隊長のような存在だが、当然、この細胞も暴走してしまうことがある。
 好中球には、遊走能という能力があり、感染部位にすぐさま集まり活性化し、細菌などを貪食、排斥する。この状態を活性化好中球と呼び、たとえば、大きすぎて貪食できないような相手に出会うと、非常に強力な武器を使って、細菌を退治する。その武器とは、

 NETs。好中球細胞外トラップと呼ばれるものだ。
 
 網状に広がったこの構造物は、細菌を拘束し、細胞死(ネトーシス)を誘発させる。これは、感染防御のための重要な働きではあるが、このNETsが過剰に産生され、コントロールが効かない状況になると、炎症性疾患や血栓性疾患、果ては自己免疫疾患にもつながる可能性がある。
 慶応義塾大の研究グループは、このNETs過剰産生を、ラクトフェリンが抑制し、炎症を抑える効果があることを実験によって、確認している。
 免疫細胞には、アクセル系の細胞と、抑制系の細胞がある。敵が侵入したら、とにかく果敢に攻め立てる、サイトカイン(警報物質)をガンガン出し、仲間を呼び寄せ、戦うことだけを趣旨とした戦士たちだ。彼らは、細菌を殺す毒物を武器としているが、それは、当然、通常の細胞にも害を与える。もしも、誰も彼らを抑えることなく暴走したままであったとしたら、身体は、自らによってぼろぼろにされてしまうだろう。だから、彼らをなだめる、存在がいなければならない。それが、サプレッサーT細胞だ。この細胞が、免疫を調節することで、バランスが保たれる。

 ラクトフェリンは、このサプレッサーT細胞のような働きもするというわけだ。

 サイトカインとは、免疫細胞が出す、警報物質のようなものだが、これが出続けたままだと、ますます、体内の免疫細胞だちが、やる気を出してしまう。敵がいないのに、警報物質だけ出ていた場合、敵のような存在に対しても毒物攻撃を仕掛けてしまう。たとえば、付着したコレステロールなどだ。あちらこちらで、炎症や、血管損傷が起きる。これを、止めるには、まず警報を止めなければならない。

 そして、ラクトフェリンは、このサイトカインの産生を抑制する効果もある。

 炎症性サイトカインであるTNFαや、インターロイキン6などだ。必要なときには、免疫が働き、そうでないときは、抑制される。そのバランスをとることが大事であり、ラクトフェリンは、その助けになる非常に心強い味方だというわけだ。



 
ラクトフェリンが腸で働きWの機能を実現!【ラクトフェリンS】

菌トレ習慣 ビフィズス菌 乳酸菌 一袋に3兆個の菌 オリゴ糖 ラクトフェリン サプリメント タブレット 30日