「第二の脳、大腸」

 大腸は、第二の脳、セカンドブレインとも呼ばれる、人体にとっては、非常に重要な臓器だ。では、なぜ、大腸が第二の脳と呼ばれるのか。

 それは、大腸と脳は、繋がっているからである。

 いや、むしろ、進化学的観点からいえば、脳は大腸が進化したものだともいえる。大腸と脳は、腸管神経系によって脳とつながっていて、非常に強い腸脳相関がある。大腸の調子が悪いと、心が落ち込むのはそれが理由でもある。うつ状態は、脳内の、ある神経伝達物質の減少が原因だといわれている。その物質が、

 幸せ物質とも呼ばれるセロトニンである。

 このセロトニンは、その約90%が、大腸にいる腸内細菌によって作られている。もっと詳しくいうと、セロトニンの前駆体が大腸で合成され、脳に送られる。脳は、脳に入る物質を厳しく検問していて、その検問のことを血液脳関門(BBC)というが、セロトニンは、このBBCを通過できない。が、セロトニン前駆体であれば、BBCを通過できる。
 このセロトニン前駆体が、脳に送られ合成されて、セロトニンとなる。実際には、脳にあるセロトニン量は、約2%に過ぎないが、この量を正常に維持できないと、うつ病症状を呈する。脳内には、セロトニン神経系というものがあり、このセロトニン神経系が、視床下部大脳基底核、延髄などの重要器官に高濃度に分布している。これらの器官を正常に動かすためにもセロトニンは重要で、セロトニンは、人間の精神活動に大きく関与する物質でもあるのだ。
 さて、話は戻って、このセロトニン前駆物質を合成しているのが腸内細菌である。腸内細菌は、腸内フローラという壮大な生態系を形成していて、ここに何百兆もの腸内細菌が住んでいる。そして、彼らが日々、ありとあらゆる活性物質を産生している。中には、身体に害になるものもあるが、彼らなしには人体はまともに機能しなくなる。大腸は、それほど重要な臓器である。単なる便製造所ではない。
 だから、便通を改善したければ、まずは、彼らを元気にすること、そのバランスを整えることが必須である。
 
「過敏性腸症候群と週末トイレ症候群」

 一般的に、男性は下痢、女性は下痢に悩まされることが多いようである。ストレスなどが原因で、下痢に悩まされる過敏性腸症候群や、便が出ないので、週末に下剤でまとめて週末に出す週末トイレ症候群。

 これらの主な原因は、ストレスである。

 大腸はストレスに過敏なのだ。ストレスの原因は、様々あるが、ここでは、食生活によってもたらされる腸内細菌のストレスについて考えてみたい。彼らも生命体なので、当然、ストレス的なものにさらされる。
 さて、現代人の食習慣は、昔とは大きく変わってしまった。特に日本人の食事は、欧米化したことで、その本来の良さを失ってしまったともいえる。その中で、非常に大切な栄養素を食べる習慣をなくしてしまった。その栄養素がないと腸内細菌は生きていけない。

 その栄養素とは、食物繊維である。

 食物繊維は、一日、だいたい24グラム以上食べるのが良いとされているが、いまの日本人の平均は、15グラム程度でしかない。
 腸内細菌は、食物繊維を食べて生きている。腸内細菌が食物繊維を食べる、つまり、発酵させる段階で様々な活性物質が作られる。セロトニン前駆体もその一つだ。だから、食物繊維がないと、腸内細菌は仕事ができない。なので、彼らを元気にするには、まずは、十分な食物繊維を摂る食習慣が必要だ。

「食物繊維というスーパーフード」

 肥満の原因には、様々あるが、その原因の一つが腸内細菌である。よく同じ量を食べても、やせる人と太る人がいて、あの人はあんなに食べてるのにどうして太らないんだろうと疑問に思うことがある。その理由は、

 太る人は、肥満フローラを、太らない人は痩せフローラを持っている。

 どういうことかというと、肥満の人の大腸は、肥満を防ぐ腸内細菌がめちゃくちゃ少ない、ということ。それはバクテロイデスグループに属する細菌群であると考えられているが、これが極端に少ないことで非常にバランスの悪い腸内フローラができあがっている。この状況を改善する鍵は短鎖脂肪酸だ。

 短鎖脂肪酸は、天然の痩せ薬ともいわれる重要な体内活性物質で、体内で様々な好影響をもたらす。

 肥満を防ぐという効果はもちろんのこと、腸内のPH(ペーハー)値を下げて病原菌や悪玉菌の成長阻害、また、免疫の強化など多くの効用を持っている。
 さて、この短鎖脂肪酸も、実は、腸内細菌が作っている。
 
 そして、この短鎖脂肪酸を作る腸内細菌の餌が食物繊維なのだ。

 ここから、食物繊維を十分摂取することで、とても良い体内循環ができる。短鎖脂肪酸を作る腸内細菌が増えると腸内フローラの環境が改善する、腸内フローラの環境が改善すると便通もスムーズになる。腸内細菌が元気になれば、心も元気になる。そして、太らない体質になる。
 そして、もう一つ、重要なこと。それは、

 食物繊維を食べる腸内細菌そのものも増やしてやる努力をすること、だ。

 いわゆる善玉菌である。善玉菌には、多くの種類があるが、自分に適した善玉菌を見つけられたら、きっと腸も快適になるはずだ。

「食物繊維入りのラクトフェリン」

 食物繊維には、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維がある。このうち、意識して多めに摂りたい食物繊維は、水溶性食物繊維のほうである。なぜかというと、

 水溶性食物繊維は、普段の食生活で不足しやすく、かつ腸内細菌がより好んで食べるのが、水溶性食物繊維の方だからである。さらに、水溶性食物繊維は、便のかさを増してくれる。不足すると、食べ物のカスなどが腸に残り、腐敗菌などを増殖させる一因となる。

 水溶性食物繊維には、主なものとして、βグルカン、ペクチン、フコイダン、アルギン酸、グルコマンナンなどがある。ラクトフェリンサプリメントに入っている食物繊維は、だいたいデキストリンという食物繊維が入っていて、これは、トウモロコシのデンプンから精製された水溶性食物繊維だ。難消化性という表示があるが、一般的に食物繊維はすべて難消化性であり、ヒトの胃腸では消化吸収できない。つまり、大腸まで下りていき、そこで腸内細菌の餌となる。
 それゆえに、かつては、食物繊維は食べ物のカスのような扱いだったが、いまでは、第六の栄養素として注目されている。つまり、腸内細菌の働きが明らかにされるにつれ、その餌となる食物繊維も注目され始めたのだ。

 以下、水溶性食物繊維入りのラクトフェリンサプリメント↓

 森永ラクトフェリン 90粒入り 新アルミパウチパッケージ! 1個(1日6錠×15日分)

 森永乳業は、ラクトフェリンの研究では第一人者的存在でもあるので、森永の製品ならば、安心して買えるだろう。一日、六粒なので、少し飲むのに大変かもしれない。ただし、六粒でラクトフェリン600mg含有しているので、日によって調整してもいいかもしれない。食物繊維は、デキストリンが含有されているようだ。量の表示はない。それ以外に、特に目立った付加成分はないので、シンプルにラクトフェリンと食物繊維も摂りたいという人向け。


 ラクトフェリン サプリメント 約1ヶ月分 1粒 100mg 錠剤

 ふくやの商品で、ラクトフェリン以外に、大腸に良い成分が三種類入っている。水溶性食物繊維有胞子乳酸菌オリゴ糖の三種類。有胞子乳酸菌は、胞子と呼ばれる殻を作り身を守ることのできる細菌で、酸や熱に強いので、しっかり大腸まで到達することができる乳酸菌。オリゴ糖は、小腸ではほぼ吸収されないので、血糖値を上昇させない糖分で、大腸まで届き腸内細菌の餌となる。一日一粒でお手軽。

 
 ラクトフェリン豆乳顆粒 30包 

 一包に、ラクトフェリンが150mg。デキストリンのほか、やはり注目は豆乳粉末が含まれていることだろう。大豆の栄養成分で、注目なのはイソフラボンである。腸内細菌には、このイソフラボンを変化させ、スーパーイソフラボンにさせる菌(エクオール産生菌)がいる。大塚製薬は、ラクトコッカス20-92という乳酸菌の一種であるエクオール産生菌を見つけている。このエクオール産生菌によって、イソフラボンは、スーパーイソフラボンとなる。このイソフラボンは、エクオールと呼ばれ、肌をきれいにする若返り物質ともいわれている。ただし、残念なことに、エクオールを作れる菌を腸内に持っているのは、二人に一人と言われている。とはいっても、大豆には、このイソフラボン以外にも、オリゴ糖やビタミン類なども含まれているので、値は張るが、コストパフォーマンスはよいかもしれない。

  サントリー ラクテクト 90粒

  一日摂取量三粒当たりのラクトフェリン含有量は20mgと少なめだが、それ以外に非常に多くの健康成分の入った商品。その中でも注目は、フコイダンで、これは、海藻などのぬめり成分などの含まれる水溶性の食物繊維。効果は多種で、整腸作用、免疫活性、抗ウイルス作用、抗ガン作用などの効果が報告されている。ビタミンは、B1、B2,B6が含まれている。乳酸菌は、ラクトバチルスS-PT84が含まれていて、これは、シバ漬けから発見されたサントリー独自の乳酸菌らしい。この乳酸菌は、他の乳酸菌に比べて強固で厚い細胞壁を持っているらしく、プロテクト乳酸菌とも呼んでいるよだ。ラクチュロースというミルクオリゴ糖も含まれている。ミルクオリゴ糖には、善玉菌を増やす効果以外にも、カルシウムやマグネシウムの吸収、促進を促す作用もある。
 サントリーは、ラクトフェリン、フコイダン、S-PT84、ラクチュロースの四種類を100種類の栄養成分から厳選し、守る力をテーマに、この商品を作ったようだ。

 
グルコマンナン粉末 100g 天然ピュア原料 無添加 国産 健康食品

 水溶性食物繊維の代表格と呼ばれるのがグルコマンナン。ラクトフェリンは、他の商品で摂取しているので、水溶性食物繊維だけをたっぷりと摂りたいという人向け。他のラクトフェリン入り商品とともに、足りない分をこの商品で補うとよいかもしれない。